あなたは、ブログのアイキャッチ画像の作成にお困りではないですか?
ブログを更新をするのは、限られた作業時間で記事を書きつつ、アイキャッチ画像を作成したりするのは大変ですよね。
文章だけ載せると、味気ない感じになりますし、なんだか寂しげな印象になってしまいます。
画像加工ソフトのPhotoshopは、Lightloomとのセットで980円(税抜き)ですし、ソフト自体を使いこなすのは容易ではなく、デザインも知識がないと自分が思い描いた様な仕上がりにはなりません。
そんなお悩みを解決してくれるソフトが「Canva」です。
私が、Canveで作りました
下の作例は、作業時間5分で作ったものです。
作例その1
作例その2
デザインセンスがない私が、5分で作ったとは思えませんよね!
Canvaとは
Canvaは2012年に創業された、オーストラリア発のデザインツールなんです。
クラウド上で使えるので、PC用はソフトをダウンロードする必要はありません。
iPhone、Android版もあります、アプリはダウンロードしてお使いくださいね。
Canvaは2種類から選べます
Canvaは無料版と有料版があります。
無料版でも8000ものテンプレートがありますし、独自の画像もアップロードして使うことができます。
無料でもかなり充実していますので、無料でOKかと思います。
有料版は、30日間のトライアル期間がありますので、じっくり使ってから申し込みをすることもできます。
トライアル期間終了3日前に、リマインダーでお知らせしてくれるのでキャンセルをし忘れも防ぐことができます。
30日以内のキャンセルであれば、料金はかかりません。
無料版と有料版のできること・できないこと
無料 | 有料 | |
デザインを整理する2つのフォルダー | ○ | – |
1GBのストレージで写真やデータを保存 | ○ | – |
無制限にフォルダを利用可能 | – |
○ |
チーム機能 | – | ○ |
無制限のストレージで写真とデータを保存 | – | ○ |
8,000以上のテンプレート | ○ | – |
独自の画像をアップロード | ○ | ○ |
数百万の写真を1点1ドルから利用可能 | ○ | ○ |
Exclusive access to 400,000 free photos, illustrations, and templates | – | ○ |
デザインのサイズを変更 | – | ○ |
自分のブランドのカスタムフォントをアップロード | – | ○ |
自分のブランドのカラーパレットを設定 | – | ○ |
自分やチームのテンプレートを保存 | – | ○ |
写真をフォルダーで整理 | – | ○ |
簡単にデザインを検索 | – | ○ |
デザインをカスタムサイズに変更 | – | ○ |
背景を透過してデザインをダウンロード | – | ○ |
デザインをアニメーションGIFでエクスポート | – | ○ |
優先サポート | – | ○ |
チームでデザインを共有して作業するのであれば、有料版の方が使い勝手が良さそうですね。
有料版の料金は
ドル | 日本円換算 | |
月額 | $12.95 | 1476円 |
年払い | $9.95 | 1134円 |
*$1=114円で計算しています
年払いは、23%OFFの料金となり、月額よりもお得にお使いいだけます。
Canvaの登録方法
Canvaへアクセスして
「教育」「小規模ビジネス」「大企業」「非営利団体または慈善団体」「個人」の中からあなたが所属している環境を選択します。
*このスクリーンショットは、「個人」を選択した時の表示です。*
「個人」を選択すると、Canvaの登録で「Facebook」も使うことができます。
メールアドレスを登録し、ログインパスワードも設定します。
デザインの選択
Canvaの登録が完了すると、デザイン選択のページに進みます。
作りたいもの、FacebookのカバーやTwitterの投稿・ポスターなどから選択します。
テンプレートを選択する
次に、左側にあるテンプレートの一覧から使いたいテンプレートを選択し、クリックします。
そうすると、右側に先ほど選択したテンプレートが表示され、加工できるようになります。
背景画像の加工
選択したテンプレートの背景画面をクリックすると、背景画面を加工するためのツールが表示されます。
背景画像:塗りつぶし
上記の画像の赤ワクで囲んだアイコンをクリックすると、背景を「塗りつぶし」ツールが表示されます。選択したテンプレートで使用されている画像ではなく、単一の色で塗りつぶしをしたい時に、お使いください
背景画像:フィルター
ツールのフィルターを選択すると、画面の左側にフィルターが表示されます。お好みのフィルターを使い、イメージに近いものを選びましょう
背景画像:調整
背景画像の「明るさ」「明暗」「彩度」「色合い」「ぼかし」「クロスプロセス」を
調整できます。お好みに合わせて、スライダーを移動して調整してみましょう
背景画像:切り抜き
上の画像の赤ワクで囲った、「切り抜き」を選択すると、下の画像の表示に遷移します
上の画像の赤わくで囲った部分がテンプレートの、画像表示範囲となります。
ですので、画像をお好みの位置に移動します。その後、画像加工エリア内に表示されている「完了」を押し確定させます。
背景画像:透明
上の画像の赤ワクで囲んであるアイコンを押すと「透明度」を調整するスライダーが表示されます。お好みの位置に調整してください。
文字の表示エリアの加工
次に、テンプレート中央に位置している半透明の部分の説明です。
半透明の中のどこかにカーソルを合わせクリックすると、上の画像のように半透明の四隅に白丸(ハンドル)が表示されます。
この状態になると、半透明の中が加工できるようになります。
文字表示:フォントの変更
画像の赤ワクで囲った所を、クリックすると「フォント」を選択するが画面が表示されます。日本語を入力するときは「日本語フォント」を選んで使用してください。
文字表示:サイズ変更
上の画像の赤ワクで囲った所をクリックすると、文字サイズを調整する項目が表示されます。6〜144まで調節ができますので、お好みのサイズを選択してください。
文字表示:色の変更
次に、赤ワクで囲った所をクリックすると、文字色のパレットが表示されます。
お好きな色に調整してみましょう
文字表示:太字
文字を太字に変えるときは、変えたい範囲を選択し、赤ワクで囲った、「B」をクリックしましょう。選択範囲の文字が太字に変わります。
文字表示:文字の揃え
次は、画像の赤ワクで囲った所をクリックすると、「文字の揃え」を選択できる項目が表示されますので、適宜お使いください。
文字表示:アルファベット大文字と小文字の切り替え
画像の赤ワク部分「aA」で、アルファベットの大文字表示と小文字表示の切り替えができます。
文字表示:箇条書き
画像の赤ワク部分をクリックすると、箇条書きの項目も使えます、効果的にお使いください。
文字表示:文字の間隔調整
画像の赤ワクをクリックすると「文字間隔」「行の高さ」を調整できるスライダーが表示されます。イメージにあった、文字の配置を調整してみましょう
選択したもを「コピー・配置・透明・リンク」する
画像内の赤ワクで表示された所をクリックすると、「コピー」「配置」「透明」「リンク」のツールが表示されます。
「コピー」は、ハンドルで表示されている範囲がコピーされます
「配置」は、ハンドルで表示されている範囲が「上揃え」「中央揃え」「下揃え」「左揃え」「中央揃え」「右揃え」で設定することができます。
「透明」は、ハンドルで表示されている範囲をスライダーを移動して、調整します。
ファイルの保存とダウンロード
上の画像の➀で、作成したデザインの名前を付けることができます
上の画像の②で、作成したデザインを「PNG」「JPG」「 PDF」からファイルの種類を選択し、ダウンロードしてください
その他
上記の画像のように、背景画像に網掛けがされているものは、有料画像ですのでそのまま利用すると料金が発生します。無料で作成したいときは背景画像を、網掛けが入っていないものに、変更して作成するようにしましょう。
背景画像の差し替え:画像選択
上の画像の左側にある「背景」をクリックすると、背景画像のサムネイルが表示されます。
サムネイルの右下に「無料」と表示ているものを選択しクリックすると、加工作業エリアの画像が置きかわります
Canvaはたくさんのテンプレートがあって、使い方も簡単!
あなたも、Canvaをつかって素敵なアイキャッチ画像を作ってみませんか?
コメント