人生生きていると、何かしらトラブルに巻き込まれたりします。
苦痛を伴うものはできれば避けたいですが、そのトラブルがきっかけで物事が良い方向に向かったらどうでしょうか?
今回はそんなお話。
初めてのMacトラブル続々
ある年の暮れ、ボーナスが支給された私に上司がこんなことを言いました。

家電量販店Aで、iMacが10万円ちょっとで買えるお買い得だねー
俺が〇〇を買ったときは、70万円したから安いよ。iMac買ってみたら?
いまでこそ、自分のPCを所有してブログを書いていますが、当時の私はPCのことは全くわからず、iMacの値段が10万ちょっとで安いのかすらわかりませんでした。
その話が出たのは、年末最後の仕事納めの時でした。
年明けの仕事始めまでは何日か日にちがあったので、iMacを触ってみるのも悪くないかなと思い、購入することにしました。
買って見たものの、何をすればいいのかよくわからず、仕事始めの時に上司に相談しました。
プロバイダのHPでとほほ

インターネットをすると面白いよ。
その前に、プロバイダと契約してね。
これ、オススメのプロバイダだから!
といって、URLが書かれた紙を渡してくれました。
そして、上司のPC画面でおすすめプロバイダのHPを確認して、自宅に帰りブラウザを起動させてURLを入力しました。
ですが、上司のPCで見た画面が表示されませんでしたので、何度も入力が間違っていないかを確認しましたが……。
結局その日は、プロバイダの画面を自分のiMacで表示させることなく終わったのです。
翌日上司にあった時に、前の日の出来事話しました。

んーなんでだろ、家のは問題ないけど??
と、一言………。
ブラウザにプロバイダのHPが表示されない問題が解決すると思って相談してみましたが、特にためになる話をしてくれる訳でもなく……話が別の話題に移り終了してしまいました。
待っていても、新しい情報を得られそうな感じではなかったので、自分でなんとかするしか道はなさそうでした。
仕事が終わり、帰宅後ブラウザにプロバイダのURLを入力することをしばらく繰り返しましたが、すぐに飽きてしまいw
フォルダに何が格納されているか気になり、意味もなく開けて何かのアプリを起動させてみたりして、いじっていた所、何かの拍子にブラウザに「Flash」の文字列が表示されました。
(その当時、Googleはまだ存在していませんでしたしインターネットも2019年の様にたくさんのHPはなかった時代の話です。)
「Flash」が何かを調べるために「まーぱのコトテン」(マッキントッシュ用語辞典)で調べ、iモードで検索して
FlashPlayerをダウンロードしブラウザにインストールして、ようやく目当てのプロバイダのHPを表示させることに成功し、契約することができたのです。
わからないことがあったら、諦める前にネットで検索をする
わからないことがあると、思考停止になってしまいがちですが、「キーワード」がわかっているのであればネットで検索してみると、答えがあるかもしれません。
諦めてもういいやと投げ出してしまう前に、検索をしてみましょう!
行動してみたら、知りたかったことの答えを見つけることができるかもしれませんよ。
コメント