人は誰かのメッセンジャー
人間生きていると、不思議な体験をするとことがあります。
いつも頭の中にある疑問。
それがある時、とてもタイミングよく解決するときがありあます。
例えば、電車に乗り合わせた人の会話から聞こえてきた事だったり、Twitterなどのフォローしている人が押した「いいね」のツイートだったり…
そして、その内容もドンピシャリだったりすると鳥肌が立ったりして、思わず笑ってしまうことも…。
そんなことが繰り返し起こったりすると、疑問の答えをくれた人は「自分にとってのメッセンジャー」だったのだなと思うのです。
答えをくれた人は、自分がメッセージを発信しているとは気づいていないところが面白いところなんですが。
その現象自体を密かに楽しんでいるは、私だけなのではと思い今回シェアしてみようと思い立ちました。
実際にあった偶然〜WordPressでブログ開設

ブログ
たとえば、実際にあったことと言えば、2年4ヶ月前のこと、「ブログで稼げるか?」の問いがあったのですが、これはネットで検索して答えを得ることができました。
この時点では偶然でも何でもないですが、話は続きます。
検索して始めに目を通した記事は、「わいひら」さんの運営しているブログ「寝ログ」にある記事でした。

このページを読んで、ブログを開設しようと決意しました。
「誰でも作れる」「やるかやらないか」この言葉でやる気になりましたよ。
単純ですかね?(笑)
先ほど紹介したブログ記事の中に、WordPress「無料テーマ Simplicity」のバナーがあったので、ブログを開設したらこのテーマを使おうと思っていました。
名前の通りシンプルでスッキリとしたデザインのテーマで、使い勝手がよさそうな感じがしたのでSimplicityにしたのですが、何かちょっと違う気が…(おそらく、他のブログに目移りしていたからだと思います。)
それからまた、テーマ探しをしていて、他の方のブログをいくつか拝見するうちに「吹き出し機能」を使いたくなりまして、

吹き出し機能は、こんな機能です。

会話形式で表示されるんですよ

もちろん表示するキャラクターも、オリジナルの物も追加できますよ
吹き出し機能を使うには、有料テーマを購入するしかないのか…と悩んだりしました。が、ある時お邪魔したブログであっさりと解決しました。
吹き出し機能利用可
デザインシンプル
そのテーマは cocoonです。

このWordPressテーマcocoonの生みの親こそ、先ほど「ブログで稼げるか?」の疑問を解決してくれた方「わいひら」さんなのです。(笑)
「寝ログ」に「cocoon」の名前もあったと思ったのですが、その時は目に入らず……
なんだかんだと、繋がっていて面白いものだなと感じました。
ただの偶然かもしれませんが、ご縁があってのことだと思うと楽しくなりますよね。
今回の経緯で下記の事が分かり・行動を起こせたので良かったなと思いました。
ブログで発信していくきっかけを作ってもらえ→「ブログを書く」
シンプルで使いたい機能がついたテーマを見つけることができた→「無料テーマcocoon」
わいひらさんとは、私にとっての
WordPressでブログを開設後〜方向性で悩んでいたら

考える人
WordPressでブログを始める時には【ドメイン】 を取得して、レンタルサーバーを(エックスサーバー)
を契約します。
自分の住所(ドメイン)と住所を置いておく場所(サーバー)を確保して、ブログを書き始める時に悩むのが、ブログの方向性の「雑記ブログ」でいくのか「特化ブログ」にするのかの選択です。
何かに特化して記事を書くほど、専門的な知識はありませんし、ブログを続けていくことすら出来るのか…わかりませんでした。
ブログを運営して行く知識がない状態でどの様にしていったらいいのか、立ち止まっている時に、Twitterで出会ったのが「ブロガーの人」さんでした。
ブロガーの人さんが、Twitterにアカウントを開設して2日目だったと記憶しています。
【第1章:特化ブログvs雑記ブログ】
ブロガーになる人がまず初めにブチ当るのが「ブログの方向性」やで。
特化ブログと雑記ブログで迷う人が多いよな。
結論から言うと、特化ブログ一択や。
でもな、たぶん君が想像してる「特化ブログ」とワイがここで言うてる「特化ブログ」はちょっと違うんや。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) September 15, 2018
ブログで稼ぐための基礎知識
ブロガーの人さんのツイートを読むと、ブログで稼ぐための基礎知識を得ることができます。
一連のツイートを読むことで、自分の進みたい方向性を考えたり、記事を書く時に読みやすい文章を書くときのポイントも学べます。
ブロガーの人さんのツイートは初心者でもイメージが湧きやすいように、上手に「例え話」をしてくれているので読みやすい上に理解しやすいのです。
「例え話」を上手く取り入れる事がブログでマネタイズしていく上では、必要になってくるテクニックになります。
ブログを開設時にマスターしておくと、ブログ運営が軌道に乗ってきた時に記事に説得力もつきやすくなります。
有名ブロガーさんへの働きかけ
ブロガーの人さんが、解説する「有名ブロガーさん」の徹底分析としてこちらのお三方を分析をしています。
自分で、他の方のブログを見る時の参考に(マネタイズの方法やブログのどこに注目して見ているのか)なりますので、ブロガーの人さんの分析を読んでおくと為になりますよ。
その他に、ブロガーの人さんと有名ブロガーさんとのコラボ企画「Twitter上での対談」があり、ブログ運営の舞台裏を垣間見ることができます。
ブロガーの人さんは、私にとっての
お金の基礎的な考え方を知りたい

お金の知識を得る
2017年から、お金のことについて知りたいと思っていて、いい情報はないかと思っていました。
どうしたら、お金持ちの人の考え方を学べるだろうか?
ブローガーの人さんからリベ大両さんへ

ブロガーの人さんのおやすみのお知らせ

両さんのツイートに初めて「いいね」を付けた日
・高校生の時に起業した経営者。
・2018年に社員全員に3ヶ月有給休暇を出した(のちに1年間へ変更)。
・2019年にはzozoの前澤さんに影響され「10人に100万円」のお年玉プレゼント企画を実施。
・自身の会社で使っていたMacのプレゼントの企画も実施。
・オススメは、両さんのYoutube動画とイラストを使ったお金にまつわる分かりやすい解説。
・ギブの精神あふれるツイートは読んでいて勇気をもらえる。
・口ぐせは「見てな^^」「お金の知識身につけていこな〜^_^」
なぜお金の知識を必要としたか
お金の知識を得ようとした時に、書店に行き「お金」に関連する本を数冊読めば知識を得ることができると思います。しかし、根本的なところを見直さないとお金が手元に残らない気がしてなりませんでした。
などよく耳にすることです。
などお金持ちの「思考」を知ることで、ブレない考え方を自分にインストールしたかったからなんです。
表面的なところをなぞったところで、基礎的な考えがなければ容易に流されてしまいます。
せっかく、お金を貯めてもつまらないことで浪費してしまっては貯めるまでにかかった時間も無駄になりますし、お金も無くなってしまいます。
絶妙なタイミング
ブログもはじめ、方向性も決まりひと段落したところで、タイミングよく(笑)お金の講座の始まりです。
ちょうど、両さんがYoutube で動画を配信するほんの少し前に知ることができたので、願ったり叶ったりでラッキーでした。おそらく、動画の投稿数が多くなっていたら、きっと見る事をしなかったか、飛ばして必要なところだけを見ていたと思います。
リべ大両さんは私にとって
メッセンジャーの連鎖を見てみると
最後にお金の勉強の話になりましたが、元を正せばお金の話から全て始まっていることに気がつきました。
- 2017年10月節約に目覚める
今までお金を浪費に費やしていたのが、節約に本格的に目覚める
- 2018年1月お金に関する本を数冊読む
積立の投資信託をするために証券口座を開設
- 2018年4月投資信託開始
はじめての人のための3000円投資生活
を参考に積立投信を始める
- 2018年8月副業をして稼ぐには
どんな副業で稼ぐことができるのか?リサーチをする
- 2018年9月ブログで稼げるか?
ネット検索で「わいひらさん」の記事を読む
ドメイン・レンタルサーバーを取得し Word Pressでブログ開設
ブロガーの人さんのブログ講座始まる - 2018年10月お金の講座へ
ブローガーの人さんがお休みする
同じ日に、リベ大の両さんのお金の講座へ進むお金に関する両さんの動画を見て、知識を蓄え中
自分で稼げる様になるためにブログを継続中
コメント