クローゼットの整理をすると、長い間袖を通していない洋服が出てきます。
洋服の購入で失敗を防ぐには
自分のことは自分で良くわかっているつもりでも、なかなか客観的に自分自身を見れなかったりします。
例えば、自分の体型のこと
自分の姿は、手や足などは目に入りやすいですが、首や胸などは鏡で写したりデジカメで撮影したりしなければ、見ることができないので客観的に捉えることが難しかったりします。
自分の体型が、どのような傾向にあるのか知る方法は、「骨格診断」です。
自分の骨格を知る「骨格診断」
骨格診断は、筋肉や骨・関節や体のラインなどの傾向を見て3つのタイプに分類します。
自分の骨格を知ることで、自分に似合う洋服のテイストがわかるようになり、洋服選びで迷うことも減りさらには、似合わない服を買ってしまうことを避けることができます。
似合う洋服を着ると、「着痩せして見える」などの効果も期待できますので活用しない手はないでしょう。
骨格診断のタイプは3タイプ
骨格診断のタイプは3タイプに分かれています。
「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つです。それぞれ、体型の特徴は下記のようになっています。
体型:厚みを感じる、グラマラス、メリハリボディ
似合うファッション:シック、クラス感
似合う素材:コットン、ウール、デニム、革
このタイプの有名人:藤原紀香、上戸彩、マドンナ
体型:華奢、厚みがない、柔らかな曲線ボディ
似合うファッション:ソフト、華やか
似合う素材:モヘア、アンゴラ、シフォン、エナメル
このタイプの有名人:黒木瞳、佐々木希、オードリー・ヘップバーン
体型:フレーム感、スタイリッシュボディ
似合うファッション:ラフ、カジュアル
似合う素材:ウール、ツイード、コーデュロイ、革
このタイプの有名人:道端ジェシカ、天海祐希、アンジェリーナ・ジョリー
雑誌などで、モデルさんのコーディネイトを真似して着た見たけれど、自分には似合わなかったことがあったりしませんか?
タイプ別に似合うファッションや素材などがわかるようになると、似合わない服を無理に挑戦しようとしなくても済みますよ。
似合わない洋服を購入するお金と、その洋服を購入するために使った時間を節約することができます。
骨格診断の診断方法
骨格診断の方法は、いくつかあります。
・Webでセルフチェックする
・デパートのサービスを利用する
・インターネットで骨格診断をしてくれる人に依頼する
セルフチェックで診断する
骨格診断ファッションアナリスト協会 のwebサイトで、セルフチェックの骨格診断をすることができます。
- 首の特徴は?
- 鎖骨の特徴は?
- 手首のくるぶしのような骨の特徴は?
- 手のひら、手の甲の特徴は?
- 手首の特徴は?
- 指の関節の大きさは?
- 太もも、ひざ下の特徴は?
- 膝の皿の特徴は?
- 足の特徴は?
一つの設問に、答えが3つ用意されいて、当てはまるものをクリックして全ての設問の回答が終わったら、「あなたの骨格タイプは…?」のボタンを押すと診断結果のタイプが表示されます。
骨格診断に鑑定をしてもらう

セルフチェックは、難しい……
そんな方は、骨格診断を受けて見ましょう。
デーパートのサービスを利用する
デパートのサービスは、骨格診断のみを受けられる「大丸松坂屋・松坂屋上野-ファッションナビ」
無料ファッションコーディネイトサービスにプラス有料の「骨格診断」をオプションでつけることができる、「東急本店-guestsolutions」があります。
デパートの名前 | 診断にかかる時間 | 料金 |
大丸松坂屋・松坂屋上野 | 45分(2019年6月までの情報です) | 3240円(税込) |
東急本店 | 90分 | 3000円(税込) |
骨格診断を受ける際の注意点
骨格診断を受ける時には、首や手首などの関節の形状を見ます。ですので、タートルネックなどは診断の妨げになってしまいますので首元を覆ってしまう服装は避けたほうがいいでしょう。
大丸松坂屋で骨格診断してみました
- ステップ1予約時間に到着
骨格診断料金、3240円を支払う。
- ステップ2骨格診断開始
タブレット端末のカメラで、正面と横向きの写真を撮影。
スタッフの方による、体の肌の硬さや骨の状態を見るためにタッチされる。
- ステップ3骨格タイプの説明
骨格タイプがわかったら、カウンセリングシートを見ながら、似合うファッションの傾向を教えてもらえる。
おすすめの素材、柄、避けたほうが良い素材とアイテムなどを説明してもらえる。
シートに記載がなく、スタッフの方が私を見て似合うアイテムがあれば、手書きで記入してくれる。
診断結果は「ナチュラル」で、カジュアルでラフな装いが似合うタイプでした。
骨格がしっかりしているタイプなので、男性に間違われることが……と言われ思い当たる点があり、とても納得してしまいました。
スタンドカラーのウールのコートを着てマスク・ニット帽をかぶって女性用トイレの洗面台で手を洗っている時に、入って来た女性に男性と間違われたことがあります。(笑)
時間は45分ですが、カウンセリングはスタッフの方と洋服の話で楽しくできましたし、長すぎず短すぎずでちょうど良い時間だと思いました。
大丸松坂屋での骨格診断は以上になります。
デパートを利用しての骨格診断のメリットとデメリット
対面で比較的安価な金額で、利用できる。
レポートを作成してもらい、適切なアドバイスをすぐに聞くことができる。
予約が集中してしまい、希望の日時で予約が取れない時がある。
洋服の購入が必要になるかもしれない。
限られた店舗でしかサービスを提供していない。
ネットで診断してもらう
骨格診断をしているお店まで行けないという方は、ネット経由で診断をしてもらえる、「ココナラ」を利用することもできます。
ネットで診断してもらうメリット・デメリット
自分の都合の良い時間に依頼できる。
料金が比較的安価。
写真を撮って送らないとけない。
診断結果の精度が対面の時と比べて、場合により外れてしまうことがある。(画像のみの診断では判断がつきづらい)
診断結果がるまで、少し時間がかかる。
まとめ
体型のタイプがわかると、自分に似合う洋服のテイストや素材がわかるようになる
洋服のテイストや素材がわかるので、買い物をする時に失敗することが少なくなる
結果として、時間とお金の節約になる
コメント